「赤米・黒米・緑米」三色古代米ブレンドで、暑さに疲れた心と身体を整えよう!〜「雑穀のある食卓」

概要

弥生時代から食べられていた古代米。 今回は、貴重な“美しさ・栄養・歴史の奥深さ”を兼ね備えた「赤米・黒米・緑米」の三色古代米ブレンドで、この夏の暑さに疲れた心と身体を整えようという会です。 リーダーはもちろん、雑穀のことならこの方!田中雅子さん。 なにかと話題の米事情ですが、だからこそ、この機に雑穀のもつ力や魅力を十分に活用してほしいと、さまざまな場所で普及活動に努めていらっしゃいます。 雑穀は重量の約11%のタンパク質を含有し、ビタミンB群や葉酸、カルシウム、鉄分、カリウム、マグネシウム、亜鉛を豊富に含んでいる食物。 栄養たっぷりなのは知っているけれど、面倒くさそう、美味しくなさそう、使い方がよくわからない… まだまだそんな方がたくさんいらっしゃいます。 今回取り上げる「古代米」は…田中さんからのメッセージです。 「知れば知るほど面白い!赤米・黒米・緑米にまつわる “ちょっといい話” を3つご紹介します。 今回は、〈三色古代米おにぎりのランチプレート〉をご試食いただきます。 ●邪馬台国の卑弥呼も食べたとされる「赤米」おにぎり → お赤飯のルーツ、“食べるお守り” ●幻の薬膳米ともいわれる「黒米」おにぎり → 美容効果も期待されるスーパーフード ●生命力と浄化の象徴「緑米」おにぎり → 幻のもち米で若々しく ●三色ライスサラダ → 美と彩りを楽しめる、雑穀入りで栄養たっぷり 古代米は“美容と健康の源”です。一粒一粒に、歴史と人々の願いが込められています。 五感で味わいながら、美しく整える習慣をはじめませんか?」 8月最終週。9月がもうそこまできていますが、まだまだこの暑さは続くかもしれません。 日本古来の知恵と有用な食物で、しっかり夏の疲れをリセットしたいものです。  
※画像はイメージです。当日の食材は若干異なる場合がございます。 ※食物アレルギーをお持ちの方はお申し出ください。
曜日・時間 8月28日(木) 10:30〜12:00
会場 東館3F たまがわLOOP
持ち物 筆記用具
備 考 ●お土産:古代米(黒米・赤米・緑米)150g *体調がすぐれない方のご参加はご遠慮ください。 *原則として申し込み後のキャンセルはできません。止むを得ない事情でキャンセルされる場合は、開催日の7日前まで受付。事務手数料(税込550円)をのぞいた金額を返金いたします。それ以降のキャンセルは、参加費全額を頂戴いたします。
残席状況
WEB受付開始日時 2025/07/24(木) 10:00
WEB受付終了日時 2025/08/21(木) 14:00
その他資料      

スケジュール

日 時
2025/08/28(木) 10:30〜12:00

講師紹介

田中 雅子
日本雑穀協会認定・雑穀クリエイター・雑穀アドバイザー(認定番号 第A10031号) 食育アドバイザー(認定番号 SA0008) ジュニアベジタブル&フルーツマイスター

田中 雅子

プロフィール

25年間自宅で料理教室を主宰し、22年前から雑穀をはじめ食生活を豊かにするレシピを多く紹介。各所での雑穀講習会の他、雑誌や新聞へのレシピ提供、企業との共同商品開発等、幅広く活動中。 日本雑穀アワード審査員。著書に『雑穀をおいしく食べるRECIPE BOOK』(朝日新聞出版)。 Instagram:@mako.kitchen
 

お申し込み

料金区分 参加費
参加費 5,500円

受付終了しました