いにしえより「薬」として、また「嗜好品」としても皇帝から庶民にいたるまで多くの人々に愛されてきた中国茶。
面倒な決まり事やお作法はさておき、まずは中国茶の香りや風味を、“普段着をまとう感覚”で味わってみませんか?
まずはじめに、どのご家庭にもあるようなマグカップや湯呑みなどの器を使って、簡単に美味しく中国茶を楽しめる、そんな飲み方を紹介。香り高い中国茶を味わっていただくことから始めます。
次は、中国茶を学ぶ時間。
中国茶の特長と、美味しく淹れるためのポイントを教えてもらいましょう。
中国茶の基本がわかったら、東さんによるデモンストレーション。
中国茶専用茶道具がなくても大丈夫。ティーポットを使って美味しい中国茶の淹れ方をみせていただき、2種類目のお茶をお楽しみいただきます。
その後は、いよいよ、淹れ方の実践です。
ご参加のみなさんに、3種類目の中国茶を実際に淹れていただきます。
東さんが腸活目線で選んだお茶菓子と共にお召し上がりください。
なぜ腸活なのか、腸活のポイントもしっかり伝えてもらいましょう。
梅雨から初夏にかけて、蒸し暑くなる時期です。
心も身体もすっきり元気になるよう、中国茶を知って、上手に活用したいものです。
お土産として、中国茶(5g:ティーポット1回分/マグカップ2杯分)をお持ち帰りいただきます。
|