自由に楽しく“書を嗜む”

概要

「書は時間の芸術である」とは、今回この会のリーダーを務めてくださる林加楊さんが師と仰ぐ石川九楊さんの言葉。 石川九楊さんは書家・書道史家として非常に著名な方。サントリー学芸賞、毎日出版文化賞、大佛次郎賞他、数々の表彰を受賞され、2017年に続き2024年には上野の森美術館にて2ヵ月にわたり「石川九楊大全」と題する展覧会で圧倒的な評判を読んだ書家です。 その教えに則りご自身も研鑽に励みつつ、「書の世界の面白さ、奥深さ」をみんなで味わおうと、林加楊さんがこの会を開催してくださることになりました。 書の基礎を学びながら、自由で自分らしいスタイルを習得する会です。 肩の力を抜いて、のびのびと書を楽しみましょう。 書道の経験の有無は問いません。 林さんからのメッセージは、 「日常生活の中で筆で書く楽しさを味わってください。 筆で言葉を書く時間は、暮らしに潤いとゆとりを与えます。 墨の香りに包まれ、心静かに自分と向き合い、大切な言葉や伝えたい一言を書の作品にしていきましょう」。 『雁塔聖教序』を使って楷書の基本を学びながら、好きな文字、書きたい文字を自由に書いてみる。 そんなスタイルで、今後、原則的に隔月開催を予定しています。 墨をすり、筆をとり、紙に筆を下ろす。 その瞬間の緊張と解放にこそ、書の醍醐味はあるのかもしれません。 ご一緒に静かなる緊張と解放の時間を味わってみては、いかがでしょうか?  
曜日・時間 4月16日(水) 13:30〜15:30
会場 東館3F たまがわLOOP
持ち物 ・硯、油煙墨(お持ちでしたら) ・文鎮(ペーパーウエイト) ・筆2本(四号兼毫、小筆) ・毛氈
備 考 *ご参加の方は汚れても良い服装、エプロンなどご準備ください *体調がすぐれない方のご参加はご遠慮ください。 *原則として申し込み後のキャンセルはできません。止むを得ない事情でキャンセルされる場合は、開催日の7日前まで受付。事務手数料(税込550円)をのぞいた金額を返金いたします。それ以降のキャンセルは、参加費全額を頂戴いたします。
残席状況
WEB受付開始日時 2025/03/01(土) 10:00
WEB受付終了日時 2025/04/13(日) 12:00
その他資料      

スケジュール

日 時
2025/04/16(水) 13:30〜15:30

講師紹介

林 加楊

林 加楊

プロフィール

5歳から書道をはじめる 2001年 石川九楊書塾に入塾 2003年 樂書會書展に出品、以降毎年出展 2012年 石川九楊書塾の研修生になる 2012年 書の交響展に出品、以降出展 2019年〜桑沢デザイン研究所 非常勤講師
 

お申し込み

料金区分 参加費
参加費 4,000円