13世紀、タイ族最初の王朝といわれる「スコータイ王朝」の時代の儀式で、果物に装飾的な彫刻を施したのが始まりといわれている「カービング」。
「タイ・カービング」という言い方があるほど、タイでは伝統的な文化のひとつで、在京タイ王国大使館のサイトでもタイ・カルチャーのひとつとして紹介されています。
タイの宮廷料理から始まった伝統工芸の彫刻・カービング。
教えてくださる村上さんはタイで本場のカービングを習い、帰国後各地でその技術と楽しみ方を広める活動をしていらっしゃる方。
丁寧で優しい教え方に定評がある方ですから、経験がない方でも安心して取り組んでいただけます。
今回はカービング専用ナイフ1本を使って、はじめての方でも簡単にできる桜を石鹸に彫り、桜開花前にお家で春を楽しもうという企画です。
村上さんが用意してくださるデザインは2つ。
ひとつは、石鹸の土台に抜き型の桜を貼り付ける、和菓子スタイルのもの。
もうひとつは、丸ごと桜に仕上げるデザインのもの。
ひとつずつ選んで作るのも良し、お好きなデザインをふたつ作るのも良し。
出来上がった作品は、リビングや玄関などに飾って、一足早い春を楽しんでみてはいかがでしょうか?
※カービングナイフを購入希望の方は「ナイフ代込み」コースからお申込みください
|