私たちの腸のなかには100兆個以上の腸内細菌がいて、その一つひとつが「ひとつの臓器」に匹敵するほどの働きをしているといわれています。
腸が元気でなければなかなか健康にはならず、健康でなければ美しくはなれない・・・。
さあ、「腸活ビューティニスト」として活動している中島真知子さんがリーダーのこの会で“美と健康”を実現しましょう!
「学んで、動いて、食べて」腸活を実践しよう!というこの会ですが、今回のテーマは「幸せホルモン」。
秋は日照時間が短くなり、気分が沈みやすい季節です。
その理由のひとつに、実は、「幸せホルモン=セロトニン不足」があるのだとか!
でも、セロトニンの90%は腸で作られているため、腸を整えれば、気持ちも安定しやすくなるのだそうです。
中島さんによる「学ぶ腸活」では、
・2つの幸せホルモンについて
・秋特有のメンタルの揺らぎと腸の関係
・セロトニンを生み出す腸内環境づくり
・今からできる食べ方&生活習慣
をわかりやすく説明していただきます。
才賀さんによる「動く腸活」では、
リズミカルな腸活コアトレで幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌を促します。
腸活ピラティスは椅子に座って行う運動。ご家庭でも簡単にできますが、これが腸活にとても効果的。
ぜひ覚えて、“いつもの習慣”にしてください。
そして、今回の「食べる腸活」では、
旬を迎える柿を使用して、グルテンフリーの腸活スイーツを作っていただきます。
柿はカリウム、食物繊維、ビタミンCが豊富な優秀腸活食材。
朝食や捕食にも最適な簡単米粉マフィンの作り方をデモンストレーションしていただき、みなさまに実食していただきます。
待望の気持ちの良い季節。
腸活をしっかり生活習慣に落とし込んで、爽やかな秋の日々を元気に楽しく過ごしていきましょう!
*当日は動きやすい服装でお越しください。
*妊婦の方はご参加をお控えください。
*食物アレルギーをお持ちの方はお申し出ください。 |