元・老舗和菓子職人が教える

「秋の和菓子作りとお話の会」午後

概要

お馴染み、伊藤郁さんによる「和菓子作りとお話の会」。 「菊の練切」では、練切の生地作りから木型を使っての菊の成型を、「栗の茶巾絞り」では、一番のポイントである布巾で栗を包んで絞り形を整えるところをしっかり教えていただきます。 秋を代表する2つの和菓子。 どちらも美味しく、しっとりと楽しみながらいただく時間は秋の風情そのもの。 そしてこの会の特長は、何といっても伊藤さんのお話です。 伊藤さんの優しく親しみやすい語り口は、だれもが引き込まれてしまいますし、長年、和菓子の世界で経験されたさまざまなお話は語りつくされることがありません。 老舗菓子舗の職人として培った確かな技術に裏打ちされた伊藤さんの世界。 秋にふさわしいお菓子とお茶の時間を、ぜひご一緒にお楽しみください。  
*食物アレルギーをお持ちの方はお申し出ください。
曜日・時間 10月7日(火) 13:30〜15:00
会場 東館3F たまがわLOOP
持ち物 筆記用具・エプロン・菓子づくり時のお手拭き用ハンドタオル
備 考 *体調がすぐれない方のご参加はご遠慮ください。 *原則として申し込み後のキャンセルはできません。止むを得ない事情でキャンセルされる場合は、開催日の7日前まで受付。事務手数料(税込550円)をのぞいた金額を返金いたします。それ以降のキャンセルは、参加費全額を頂戴いたします。
残席状況
WEB受付開始日時 2025/08/25(月) 10:00
WEB受付終了日時 2025/10/04(土) 12:00
その他資料      

スケジュール

日 時
2025/10/07(火) 13:30〜15:00

講師紹介

伊藤 郁

伊藤 郁

プロフィール

和菓子の老舗に45年間勤務し、30年以上にわたり東京と京都の工場で和菓子の制作、開発に従事。その後は広報課で和菓子の魅力を国内外に伝える活動を行う。退職後は和菓子づくりの匠の技と親しみやすい人柄でイベントや教室の人気講師として全国を飛び回り、青森県から広島県の各地では講座も持っている。 中国、韓国、台湾等でも国際交流イベントで和菓子教室の講師を務める。テレビ出演多数。
 
最新著書:2024年3月『有名老舗の元職人が教える はじめての和菓子作り』(株式会社KADOKAWA)発刊。

お申し込み

料金区分 参加費
参加費 5,000円