昨年開催して大好評だった「多摩川に出かけて、川を知る会」。
今年は安田先生が、「多摩川の水辺環境の豊かさ」と、「川の環境づくりのこと」をもっとたくさんのみなさんに知ってほしいと、さらに楽しい会を企画してくださいました。
・多摩川の水辺環境の今とこれからについて幅広く知っていただく。
・川に潜むリスクを広く知っていただく。
・水辺の水生生物の棲息・避難づくり、水難事故を未然に防ぐための工夫について広く知っていただく。
日本全国の川について研究を重ねている安田先生。
その先生が、多摩川の水辺環境の豊かさは驚異的なものがある!とおっしゃいます。
私たちの身近にある多摩川。
多摩川がどんなに豊かな水辺環境、自然環境にあるか、そして川の環境づくりのポイントや課題などについて、わかりやすく解説していただきます。
また、なぜ川での水難事故は発生しやすいのか、その理由と事故を未然に防ぐための注意点や取り組みについてもお話ししていただきます。
川のこと、多摩川のことを学んだあとは多摩川の近くまで移動し、「川の流れのこと、水際の生き物のことなどを実際に見ていただきながら、川に対する理解を深めてもらいたい」と先生はおっしゃっています。
これから未来に向かって川の環境を良くするためにはどんな整備が必要なのか、人の命を守るためにどんな活動がされているのか等、多くの方に“川に対する関心を持ってほしい”と先生は願って活動をされています。
参加された方には、オリジナルTシャツ(大人サイズ)またはトートバックのプレゼントも。
「この機会に川のリスク、川の楽しさ・魅力をしっかり学んで、川を安全に存分に楽しんでほしい。」と安田先生はおっしゃっています。
*当日が荒天の場合は、たまがわLOOP室内での開催となります
*動きやすい服装でご参加ください
|