ご自身の印象は、指先の動きで決まる⁈
ご自身の印象は、指先の動きで変わる⁈
美しい所作を身に付けることは、内面の品格を外側に映し出す手段のひとつ。
この会では、箸の使い方を通して自信と落ち着きを身に付け、品格ある“一目置かれる大人”になることをめざします。
まず始めに「自分の手にぴったり合った箸の長さ診断」を行います。
普段何気なく使っている箸。
でも、そもそも長さがその人に合っていないことが多いと、リーダーを務める礒辺さんはおっしゃいます。
自分の箸選びの基準がわかったら、その後、以下の3ステップで「美しい箸使い」を身に付けていきます。
ステップ1:正しい箸の持ち方
“なんとなく”の持ち方から「理にかなった正しい持ち方」へ。
指先の動きが変わると、所作全体の印象が変わります。
ステップ2:箸の動かし方トレーニング
日常でできる練習法を体験しながら、美しい動きを定着させます。
ステップ3:正しい挟み方の練習
食材をしっかり優しくあつかえる「挟み方」のコツを実践で学びます。
最後は、質疑応答の時間。
さまざまな癖や疑問など、自由に出し合って、礒辺さんに詳しく回答してもらいましょう。
この会で、「美しい箸づかい」を身に付ければ、もう、どんなときでも安心して自信をもって食事の席に臨めます。
近頃では、小学校受験時に箸使いをチェックされることも増えているのだとか。
俳優や政財界の方々に箸の所作指導も行っている礒辺さんが教えてくださるこの会。
まずは大人が正しい使い方をしっかり身に付けて、子どもにきちんと伝えていけるようになりたいものです。
|