暮らしの文化セミナー:“麹”発酵の文化「甘酒」や「麹調味料」の魅力と今後の発展

概要

「麹菌」が、日本の“国菌”であること、ご存知でしたか? 私たちにとって、とても身近な味噌、醤油、みりん、米酢、日本酒など、日本由来の発酵調味料や発酵食品の多くは麹菌の働きによって生み出され熟成し、完成します。 古来より日本人の食文化や健康を支えてきた陰の立役者が「麹」。 今回は、その「麹」の神秘に魅せられ、「麹専門店 MURO」を神楽坂にオープンしたコラゾン代表の大村智則さんに、「麹」の歴史や文化を紐解き、そこから生み出された「甘酒」の効用や「麹調味料」の可能性など、現代の私たちの健康で豊かな食生活に活かせる取り入れ方をたっぷりお話しいただきます。 1部 日本の宝「麹」の魅力再発見 2部 「KOJI」への進化とグローバルな可能性 3部 麹甘酒 試飲・試食 4部 今日から始める「KOJI」のある暮らし 当日は、麹ドリンクにトマトジュース、レモン汁などを加えて試飲していただきます。 みなさんで一緒に、「麹」の魅力を改めて知り、美味しく健康な生活への一助として活用を始めてみませんか? 「暮らしの和文化セミナー」は、中辻静さん、小川比呂子さん、山田悦子さんの3人のグループ「HITOTOKI 」が、コロナ禍を経て、改めて私たちの足元にある「日本=和」のこと、暮らしを切り口にした「和の生活文化」のことを皆さんと共に学びたいと発足されました。 毎回さまざまな分野の専門家をお招きしてお話を伺い、それぞれの暮らしへの取り入れ方を考える。 そんな活動の一環として、今回初めて「たまがわLOOP」にてリアル開催されることになりました。
曜日・時間 8月30日(土) 14:00〜15:30
会場 東館3F たまがわLOOP
持ち物
備 考 お土産:ノンアルコール麹ドリンク *体調がすぐれない方のご参加はご遠慮ください。 *原則として申し込み後のキャンセルはできません。止むを得ない事情でキャンセルされる場合は、開催日の7日前まで受付。事務手数料(税込550円)をのぞいた金額を返金いたします。それ以降のキャンセルは、参加費全額を頂戴いたします。
残席状況
WEB受付開始日時 2025/07/24(木) 10:00
WEB受付終了日時 2025/08/27(水) 12:00
その他資料      

スケジュール

日 時
2025/08/30(土) 14:00〜15:30

講師紹介

大村 智則

大村 智則

プロフィール

大学卒業後、国内外のメーカー等にて耐久消費財、消費財等のマーケティング、ブランディングに従事。国内の隠れた技術やクラフトの奥にある価値観などを広めながら、心と身体の健康に貢献したいと起業。 産地プロデューサーとして活動しながら、手工芸品、生産者製品のネット小売、卸事業を開始。 麹の社会課題解決の可能性に魅了され、2017年麹専門店MUROを立ち上げる。2020年より、金沢工業大学、工学院大学、東京農業大学との共同研究を開始し、2023年より内閣府BRIDGEプログラムに参画し、腸内環境との関係についての研究を開始。2025年からは、早稲田大学、国立研究開発法人医薬基礎健康栄養研究所と長距離選手の腸内環境への影響などの共同研究を開始する。 麹の持つ可能性を開放し、美味しさと健康を世の中に広げるべく活動を継続中。 Instagram:@noren_muro
 

講師紹介

HITOTOKI

HITOTOKI

プロフィール

HP:https://hitotoki-wabunka.com/
 

お申し込み

料金区分 参加費
参加費 3,850円