「麹菌」が、日本の“国菌”であること、ご存知でしたか?
私たちにとって、とても身近な味噌、醤油、みりん、米酢、日本酒など、日本由来の発酵調味料や発酵食品の多くは麹菌の働きによって生み出され熟成し、完成します。
古来より日本人の食文化や健康を支えてきた陰の立役者が「麹」。
今回は、その「麹」の神秘に魅せられ、「麹専門店 MURO」を神楽坂にオープンしたコラゾン代表の大村智則さんに、「麹」の歴史や文化を紐解き、そこから生み出された「甘酒」の効用や「麹調味料」の可能性など、現代の私たちの健康で豊かな食生活に活かせる取り入れ方をたっぷりお話しいただきます。
1部 日本の宝「麹」の魅力再発見
2部 「KOJI」への進化とグローバルな可能性
3部 麹甘酒 試飲・試食
4部 今日から始める「KOJI」のある暮らし
当日は、麹ドリンクにトマトジュース、レモン汁などを加えて試飲していただきます。
みなさんで一緒に、「麹」の魅力を改めて知り、美味しく健康な生活への一助として活用を始めてみませんか?
「暮らしの和文化セミナー」は、中辻静さん、小川比呂子さん、山田悦子さんの3人のグループ「HITOTOKI 」が、コロナ禍を経て、改めて私たちの足元にある「日本=和」のこと、暮らしを切り口にした「和の生活文化」のことを皆さんと共に学びたいと発足されました。
毎回さまざまな分野の専門家をお招きしてお話を伺い、それぞれの暮らしへの取り入れ方を考える。
そんな活動の一環として、今回初めて「たまがわLOOP」にてリアル開催されることになりました。
|