9月20日(土)、アレーナホールにて天王寺楽所による雅楽と舞楽のコンサート「悠久の雅楽」が開催されます。
雅楽の歴史は遠く聖徳太子の時代に始まります。
聖徳太子が百済より渡来した無言音楽劇「伎楽」を仏教の法会に用いる芸能と定めたことから、さまざまな外来音楽が盛大に演奏され、その後、9世紀から10世紀中頃にかけて今日の様式に直結する「雅楽」が形成されました。
「雅楽」と、雅楽音楽を伴奏とする「舞楽」。
今回のアレーナホールコンサートでは、国の重要無形民俗文化財に指定された「天王寺楽所」楽統の方々が演奏し、舞を披露していただきます。
雅楽と舞楽の鑑賞は初めてという方にも、この貴重な機会を存分に楽しんでいただけるように、事前に鑑賞入門講座を開いてくださることになりました。
講師を務めてくださる小野真龍先生は、小野妹子の子息を開基とする古刹を引き継がれている方で、幼少期より雅楽に携わっている生粋の雅楽人。
雅楽や舞楽の基礎知識をわかりやすく解説していただいた後、今回の公演の見どころもしっかり教えていただきます。
学んでから観れば、楽しさは格別。
知らない故の“難しそうという先入観”も払拭されること、間違いなしです!
※お得なチケットのお支払い方法は、別途アクティビティ終了後にご案内いたします。
●入門講座5,900円の他に別途コンサート料4,000円が必要です。お得なコンサートチケットのお支払い方法は、別途アクティビティ終了後にご案内いたします。
●お申し込み時に「チケット付」をお選びいただきますと、9月20日(土)14:30〜16:00の回のチケットもセットになったお得な内容となっています。(通常5,500円→アクティビティ参加者4,000円)
●アクティビティご参加の方々には、観やすい良いお席をご用意いたします。(全席指定席となります)
●お得なチケットのお支払い方法は、別途アクティビティ終了後にご案内いたします。
*参加費には、テキスト『絵で見る 四天王寺聖霊会』(1,500円)が含まれています。 |