伝説のアクティビティ、桜井進さんの「大人のための数学カフェ」。
今回の「大人のための数学カフェ」は、「2の100乗(2¹⁰⁰)」から始まります。
曽呂利新左衛門をご存じですか?
豊臣秀吉に“御伽衆”として仕えたといわれる桃山時代の、今でいう落語家です。
秀吉から褒美を下されることになった際、希望を訊かれて、今日は米1粒、翌日は倍の2粒、その翌日はさらに倍の4粒と、“指数関数的”に増えていく米の粒を100日間もらいたいと言ったという有名な逸話が残っています。
さて、100日後の米粒はどのくらいになるのかというと…
米粒なら大したことはないと最初は簡単に承諾した秀吉だったのですが、よくよく考えると100日後には膨大な量になることに気づき、急いで他の褒美に変えてもらったのだとか。
桃山時代の落語家にまつわるまさに“数学エピソード”。
そんな面白トピックを皮切りに、今回は以下のようなお話を紹介していただきます。
・2¹⁰⁰の計算方法は、3つある!?
・指数入門:冪乗(べきじょう)、累乗、指数、底について
・0乗はなぜ1なのか?
・指数関数 exp(x)のこと
・ネイピア数eとは?
・2¹⁰⁰を指数関数exp(x)を使って計算しよう
・指数関数と微分方程式について
・虚数と指数関数を考える
・指数関数と三角関数と対数関数との関係について
「ややこしい計算をする数学」ではなく、「考える数学」「真理を学ぶ数学」。
日曜日の午後のひととき。
大人の数学カフェならではの知的な時間を、ぜひご一緒にすごしてみませんか?
|