何気なく観ている話題作の映画にも、実はかつての映画作品から受けた影響や繋がりなど、知れば知るほどもっと楽しめるエピソードが満載です。
そんな解説とともに、集まったみなさんで名作映画の探検隊を結成し、映画をもっと楽しみながらコミュニケーションを広げていこうという「名作映画探検隊!」。
今回は、これまで何度も映画化、映像化されてきた、筒井康隆原作による『時をかける少女』を取り上げてお話しいただきます。
最初の映画作品、大林宣彦監督による“時かけ”を起点として、その魅力を徹底的に探検してくださるとか。
もちろん、80年代アイドル時代の角川映画たちも一緒に紹介。その時代背景も共有していこうという、懐かしくも贅沢な会です。
それにしても、志田さんによる解説トークの素晴らしさは毎回感動的。志田さんはラジオ番組のDJもなさっている方ですので、滑らかで思わず聴き入ってしまう語り口はさすが!という他ありません。
取り上げる作品のテーマや時代背景、基本情報もしっかりお話しくださいますので、忘れていたあんなこと、知らなかったあんなことをたくさん知る貴重な機会でもあります。
そして毎回、関連作品のレコードや音源をたくさんお持ちくださいますので、サントラを聴けるのも楽しみです!人気映画には人気テーマ曲がつきもの。カルトクイズも交えながら、音楽で作品の広がりを体験すると、映画の楽しみ方もまた一層深まっていきそうです。
根掘り葉掘り、みんなで“映画探検タイム”を楽しみましょう!ここまできたらあれも知りたいこれも知りたい!疑問質問を共有しながら、一緒にさらなる探検に繰り出しましょう!
|