“美と健康”を考える方々に、「腸活ビューティニスト」として活動している中島真知子さんが「続けられる腸活ライフスタイル」実践編を、そして「腸活ピラティス」考案者の才賀ふみさんが“動く腸活”を教えてくださいます。
腸が変われば心と体が変わると言われるほど、私たちの健康の軸となる臓器「腸」。今回は、初夏に実践したい腸活の「学び」と「動き」の両面に、「食べる腸活」も加えて紹介していただきます。
暑い夏を前にして、今から準備しておくべきあれこれ。”学ぶ腸活”で知識を入れた後は、”動く腸活”の時間です。椅子を使用して行う腸活ピラティスでは、椅子に座りながら体幹部を中心に鍛えることで姿勢が改善され、お腹にスペースができて腸の動きがより活性化していくとか。
今回、「食べる腸活」では、「腸活的基本調理法」ともいうべき「ウォータースチーム法」で作る簡単な野菜佃煮を紹介、試食していただきます。
暑い夏はもう目前。この機会に腸活をしっかり覚えて、元気に夏を乗り切りましょう! ●当日は動きやすい服装でお越しください
●妊婦の方は、ご参加をお控えください |